脱カプセル
2019.07.08 15:34:36 2021.2.26 21:35:51
この記事は「サインバルタの減らし方」を編集しました。
サインバルタのお話 にも書きましたが
脱カプセルした時の写真が出てきたので詳しく書いていきたいと思います!
サインバルタには2019年3月現在、後発品はなく
20mgカプセルと30mgカプセルのみになります。
錠剤ではないため割るなどして調節することが出来ません。
薬局でも45mg以下では計量できないとのことです。
20mgから始めて徐々に増量しMaxは60mgです。
私は60mgで3年ほど服用し、10mgずつ減らすことにしました。
だいたい抗うつ剤の減薬は2週間ずつ減らしていたと思いますが
今回は慎重に1ヶ月単位で行います。
スムーズに行けば↓こんな流れになります。
30mg×2cp=60mg
↓
30mg+20mg=50mg
↓
20mg×2cp=40mg
↓
30mg
↓
20mg
↓
ゼロ☆
こんな感じです。
20mgから一気にゼロはキツイので脱カプセルを試みました!
丁度手元に20mgと30mgがありました!
試みたのは20mgです。これを半分にしたいのです。
↓これを使って
↓これに詰めます
空のカプセルはドラッグストアに売っています。
赤や青の空カプセルもあるようですが毒々しいです笑
0号は大きいので1号か2号がオススメです。
カプセルスタンドは・・・私はウェルシアで購入しましたが最近はあまり見かけませんね。
挫折・・・😵
自分、不器用ですから(`・ω・´)キリッ
薬局にて45mgにして頂いた時にはツブツブをこのカプセルに詰めて飲んでいました。
白いツブがこのまま粉薬のように袋に入っていました。
↓詰め替え完了後
静電気の影響を受けやすいのでとても作業がしづらいです。
カプセルスタンドにこぼれたツブさえ拾うのが面倒です。
8包(8cp)詰めるだけでイラッとしました。
余談ですが、錠剤なら割って調節することが出来ます。
線の入っていない糖衣錠などもピルカッターで割ることが出来ます。
ちなみにこの白いツブツブは胃で溶けないコーティングがされているのだそうで、味はありません。1mmほどの小ささなので一粒ずつ数える根気はありません・・・。
今のところ60mg⇒50mg⇒40mg⇒45mg⇒(ジェイゾロフト追加)⇒40mg⇒30mgときてます。
↓↓ランキング参加中です↓↓
よろしかったらポチッとクリックお願いしますm(_ _)m